秋になると不安感が増してくる理由

泣いている男の子
画像はイメージです

台風が訪れる8月下旬から、 9月10月にかけて、なんとなく無意識に悲しい気分になったことはありませんか? また、 朝晩の気温の変化により体調を崩し安くありませんか?

 

特に私は、 睡眠が浅くなる傾向があります。睡眠は元気の源、睡眠のコントロールが見られると、 私の日常生活は狂ってしまいます。 この憂鬱な秋、なぜこのようなことが起こるのでしょうか。

秋の気象の変化が心にも影響している

あぐらをかく女性
画像はイメージです
悲しそうに背中を見せる女の子
画像はイメージです

あんなに楽しかった夏の終わり、 台風などにより突然訪れる秋の季節、もちろん気象の変化で気圧などの影響により、 物理的な面から見ると、やはり体に影響があるそうです。

体はもちろん、 感情をコントロールする心にも与えてしまいます。ということは、気象も心にも影響するということですね。

夕暮れ時間が早くなり人生の終わりを感じる

夕暮れ時の海
画像はイメージです

 

みなさんの住んでいる地域は、 車のライト何時くらいにつけているでしょう。 私の住んでいるところは、 今の季節だと4時過ぎにはスモールライトを付けます。自宅にいれば、場所にもよりますが、夕方4時半には今の電気をつける家庭も多いのではないでしょうか。

夕暮れの時間のさみしさは、何となく週末が終わる「サザエさん症候群」と似たような感覚になることも。

・何かわからないけど、何かが終わった感がある。

・楽しかったことがすべて白紙になる気がする

・このままさみしい人生を送るのかと思いが湧いてくる

など・・・

子供のころに感じることが少なかったけど、大人になってからより一層不安感が襲ってくるようになりました。

朝昼晩の気温の変化で体調を崩す

 

体温を計ったら38.5度
画像はイメージです

朝昼晩の気温差、特に10度以上の差があれば人間は体調を崩しやすい傾向があるとのこと。

三寒四温という言葉がありますが、これは、自律神経がしっかり対応できないということらしい。そして、気圧の変動でも自律神経が乱れる季節なのです。よって、心にも影響されるということですね。

そもそも自律神経って何?

自律神経とは、私たちが無意識に動かしている心臓などの内臓、体温や呼吸を動かしている神経のこと。交感神経、副交感神経があります。

自律神経が乱れると・・・

体温が調節する機能が低下するため、女性なら冷え性、頭痛、肩こりや便秘など、体調不良を引き起こします。また、体調が悪いと病院へ行って検査をしても、異常なしと判断されるのがほとんど。

秋に気持ちが落ち込むのを予防する方法

元気に両手を上げる女性
画像はイメージです

まず体調不良を起こす、代表的な症状を見てみると・・・

  • 仮眠
  • 可食

その他にも

気分の落ち込み、いつもの元気が出ない、翌朝疲れが取れない、人に合うのがめんどくさい、焦燥感など。(どれか一つでも当てはまりますか?)

私は、医師により自律神経が乱れていると診断されているため、適切な処方を行っています。そのため昔ほどではありませんが楽になりました。

まず試してほしいこと「運動」

運動をしましょう。ウォーキングでも、ランニングでもヨガでも構いません。特にハードは運動入りませんが、1日20分くらいを目安に頑張りましょう!

運動をすることで、セロトニンがたくさん脳内に分泌されるからです。セロトニンとは、「幸せになるホルモン」と言われ、心が元気になるそうですよ。

なるべく日光に当たる

真夏とは違い、太陽を浴びる時間が少ないかもしれませんが、天気のいい日はなるべく日光に当たるように行動しましょう。

太陽を浴びるには、睡眠の時間を改善する必要もあります。朝起きたら、カーテンを開けて5分でもいいので太陽を浴びましょう。

太陽の光りは、だいたい32,000ルクスから100,000ルクスと言われています。この光が脳のセロトニンを作り出してくれるそうです。

バランスよい食事を心がける

食事はとても大切です。糖質脂質たんぱく質のほか、ビタミンとミネラルのバランスが大切。また、野菜などに含まれる食物繊維も必要。

これは栄養素は含まれていませんが、腸の動きを助けてくれるため、必要不可欠です。野菜や果物に多く含まれています。

睡眠をしっかり!

睡眠は毎日決まった時間に就寝起床をするようにしてくださいね。個人差にもよりますが、8時間は寝るようにするのが理想です。

私は7時間くらい(足りない!?)。いえ、実はあくまでも個人差で、眠りの時間よりも、睡眠の質が大事なのです!

私の場合は普段7時間の睡眠でも十分ですが、秋になると睡眠の質が低下してしまいます。毎晩のように夢を見るのが日課です(笑)つまり眠りが浅いということですね。

他にもこんな対策がある!

 

アロマを取り入れる

アロマオイルを利用する
画像はイメージです

私は、好きなアロマを買ってきて、寝る前にデュフューザーで空中に散布させたりしています。

ちょっと部屋を暗くさせて、心地よいBGMをかけながら自分の時間をつくるのもおすすめ。アロマは、天然の成分100%のものを使っているため、体内に入っても害はなく、むしろ健康や美容にも心にもいいんですよ!

 

憂鬱な秋を一緒に乗り越えましょう!

ランニングをする女性
画像はイメージです

特に東北地方は、秋から冬になるのが早い!雪は降らずとも、寒暖差のある秋は体にこたえてしまいます。これは日本国内の皆さんに言えること。これなら憂鬱な日々を過ごすより、楽しい秋を見つけましょう!