コロナに負けない体づくり!

画像はイメージです
あるネット調査で、2,000人中300人が手を洗わないという結果があるそうですね。
昨今の感染症で、本来ならシビアになるはず!
にもかかわらず、それでもなぜ人は手洗いをしないのでしょうか。
コロナ予防対策なぜ手を洗わない?

画像はイメージです
そもそも、外国のある機関の調査を見て驚きました。
1,000人に調査を行った結果。。。
医療機関、飲食店で手を洗わないところが、なんと40%あったそうです。
また、公衆トイレを利用したあとの手洗いも、わずか5%。
これは、あくまでも日本の調査ではありません。
でも、日本人もトイレのあと、手洗いしない人たくさんいると言われています。
なぜ、手を洗わないの???
「なぜ手を洗わない」心理・特徴

画像はイメージです
①めんどくさいから
「めんどくさい」が、先立っているようです。
めんどくさいだけで、もし感染症が広がったら…。
そこまで考える能力があるなら、めんどくさいとか抜きとし、しっかりと石鹸つけて手洗いをするはずです。
筆者の周りにいる人、言われた日はしっかり手洗いをするものの、次はケロッとして、手洗いをしなくなります。
このようなタイプは、自分に負の立場になった時に「手洗いをしておけば良かった」と、あとなら後悔するタイプですね。
②菌、汚れが肉眼で見えないから
人間て面白いですね。
人間という生き物は、目に見えないものは信じない生き物なのです。
なので、痛くも痒くない状態、目に見えないウイルスは、頭でわかっているけど、自分の心が信じてくれないのです。
でも、自分を愛しているので、他人よりも自分の心を信じる人こそ手洗いをしないのでは?
③手が汚れていないから
いやいや、汚れてますよ(笑)
人の手汗、手脂なんて生きている間ずっと、出まくってますからね。
だからこそ、常日頃手指を清潔にしておく必要があります。
④男性は手洗いをしない人が多い
これ、身内だけかと筆者は一時悩んだことがありました。
しかし、ある芸能人が、某トークバラエティーで「俺はトイレのあと、手を洗ったことな無い」と言ってましたね。
驚きましたが、ちょっとホッとした部分もありました。
あ、男性は手洗いをしないんだ……
コロナ予防のために必要なことは?

画像はイメージです
これはもう、外出先から帰ってきたら、
まずは手洗い、うがいの徹底!
これしかないと専門家さんたちが口を揃えて言ってました。
あと、免疫力を付けておく!
- 睡眠
- 栄養バランス
- ストレス発散!
免疫UPする生活習慣
まずは、コロナに負けない体質を作ること。
特に高齢者は、どうしても免疫力の低下傾向です。
手洗いうがいは第一に、それ以外にご自身で身を守らなくては行けませんよね?
弱った免疫UPをめざしましょう!
①こまめな運動
外出ができない方も多くいらっしゃるでしょう。
自宅でも、階段の昇り降り、ストレッチなど、できる所からやってみるのもいいですね!
②体温を上げる
基礎体温が低い人(36度以下)ほど、免疫力が弱いと言われています。
筋力が弱い人は、熱量が少ないそうです。
自宅で筋トレするのもよし!
熱を通した「生姜」をメニューに取り入れるのもいいですね。
生姜は体を温めてくれる作用があるそうです。
ただし、すり下ろした生姜は、ジンゲロールという成分が、逆に体を冷やしてしまうようです。
なので、生姜焼き、生姜湯、なにか調理をしてから摂取するといいですね!
③食生活
「五大栄養素」。
五大栄養素とは、炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルの5つ成分のことを言います。
これがもし、偏った栄養バランスの食生活になると、ビタミンやミネラルなど少ないため、免疫力か低下しやすくなると言われています。
だからといって、ほかの栄養素をサプリメントで補うのも間違った解釈でしょうね。
やはり、栄養は食品から補いましょう!
カップラーメン、ポテトチップスなどとても美味しいですが、それらのジャンクフードや加工食品は、なるベク控えた方が良さそうですよ。
④ストレス発散
ストレス発散は大事です!
ストレスさえなければ、むしろ免疫アップ間違いなしです。
でも、現代社会、ストレスを受けて経済を回しているようなもの。
そう筆者は思っています。
人間関係から受けてる、内部のストレス、気温差、排気ガスなどから受ける外的ストレスは、意識しなくても蓄積されます。
なにか趣味を見つけて、楽しいと思えることを探すのもいいですね。
寝るのが趣味、という人もそれは一石二鳥かも(笑)
結論(まとめ)

画像はイメージです
めんどくさい、汚れや菌が見えないからと言って、手を洗わない人へ。
今すぐ、その考えをやめてください。笑
素直に手洗いやうがいをしましょう。